Page Top
Scroll

【活動報告】もーもー動物共栄の研修始まりました

人と動物と自然が共存共栄するために、人間の健康は元より、牛もいかに事故無し、怪我無し、病気無し、で健康に飼えるか、自然と共生できるか、の研修が始まりました。
大熊の地元の方が災害に備えたモバイル家(これごと丸ごと移動可能なトレーラーハウス)で、こんっなにオシャレで素敵なところを貸して下さることになり、感謝感激だったのですが、中をご案内していただいたところ、何から何まで揃っていて、驚き😲の連続でした。
なんてありがたい…🥺💖🙇
農家としても切干大根作ったり古民家を素敵に住みなされてたりと、丁寧な暮らしをされていて、すごいのですが、防災についてもあの未曾有の大災害の実体験から(✳️あの当時の着のみ着のままの避難の中で、一人だけ落ち着いて周りの住民まで助けてたという超人です✳️)ものすごく備えてこられた方なので、非常に、勉強になる場でもあります。
災害下でも動物とともに避難できたり、生きられるよう、健康でいられるよう、されてます。
学べることが大きいので、研修期間中にその時間も設けさせていただく予定です。
さて、今日1日目は朝から牛を飼う上での心構え、接し方、注意点等から。
大熊のもーもーガーデンで実際に、目の前で寝ていたけど起きてきたカールと、わざわざ挨拶に来てくれた六つ子さん相手に実施していきました。
(2頭ともとても人間語が伝わりやすい牛で、今回も協力的でした。どうもありがとう💓
※ほかの牛は気持ちよく寝てる最中で、耳だけで私へ挨拶するも、全く動く気無し(笑)ずっと猫団子で寝てました😅)
実際に牛の世話をする私について学ぶオン・ザ・ジョブ・トレーニングに加え、座学もあります。
彼女が抱えてるのが、最初に読む本です。
期間中に1日一冊、30冊あります。
牛や草地の先生たちが書かれたとても勉強になるものです。
今日は屋根張りしてくれてた有馬さんと挨拶しましたが、
富岡町の動物共栄の里山再生現場でも研修しますので、お会いすることもあると思いますが、皆様どうぞよろしくお願いいたします~💞