【活動報告@大熊のもーもーガーデン】畜産系を学ぶ高校生たちが作業手伝いで来園し、家畜の防災や牛力農地保全等についてお伝えしました。
【活動報告@大熊のもーもーガーデン】畜産系を学ぶ高校生たちが作業手伝いで来園し、家畜の防災や牛力農地保全等についてお伝えしました。
今回は栃木県の和牛農家の息子さんや娘さんの多い農業科の高校のとってもかわいくかっこいい皆さんでした。
私は顔ですぐ分かるのですが、和牛農家をされてる親御さんの後を継ぐ学生さんもいて、頼もしかったです😀
作業と、もーもーガーデンの広大な敷地を全て歩いて回ったので、帰りはヘトヘト。
でもこの素敵な笑顔(*^^*)✨
うちの牛の野草100%での体格の良さ(しかもメタボになってる)に驚かれながら、でもそちらでも放牧でメタボになってるそうで(笑)
あるあるですね。
特に防災、災害時の避難、放牧について学ばれました。
そして、最後は牛ポーズ✨
おいしい名産お土産ありがとうございました!
他にもたくさんの高校からも学びに来たいと連絡をいただいてきました。もーもーガーデンのある大熊は帰還困難区域ですので、作業手伝う方のみ役場に許可されますが、一般の見学のみのスタディーツアーは富岡町で受け入れることになりました。
もーもーガーデンは、、、、、【日本でここしかない学習】ができる場です。
自分で言うのもおかしいのですが、、、
私がずぶのド素人だったので、本当にたくさんの地元の農家の方々や地域の皆様、県内外の農家の方々や専門家の方々の【お知恵とお力添えを幅広くいただきまして(心より感謝しております)、結果的に逆に良いとこ取りのような形で集結】することになりまして、お陰を持ち、【水も餌も資金も、土地も家も地縁も土地感も人も、農機もトラックも設備も、腕力も経験も一切無い、全く無い無い尽くしの非力なよそ者非農家女子】が、【最も過酷な立入制限が敷かれた、未だにインフラ復旧していない大熊町の帰還困難区域の更に白地地区で】、【最も安価に、最も高い生存率で被災した牛を健康的に生かしつつ、最も山際で山林化の早かった農地もも保全】させていただいてこれました。
皆様にあらためて心より御礼申し上げるとともに、優しくて素晴らしく温かいい地元の方々はじめご縁に恵まれて、感謝しております。
私はこのことが多くの方々に伝わって、防災やエコ、自給率向上、耕作放棄地荒廃農地解消、カウベルト、健康増進、そして何より人・動物・その他自然が共存共栄する里山の素晴らしさ、皆様の幸せにつながってほしいと思っています。
昨今の世界情勢で、日本の食糧、特に畜産酪農の世界は危機にひんしており、今飼料不足や高騰への解決策、耕作放棄地解消、獣害対策等から牛の放牧への注目が高まってきています。
また、温暖化から災害が頻発、甚大化する傾向は今後も高まり、災害対策への意識も高まってきています。
農家の方々と大震災と原発事故直後に試行錯誤しながら数百頭の放れ牛を大捜索、山へ逃げた牛も保護柵へ誘導して囲い、放牧による農地保全と飼料自給化、野草100%でこの写真の体格にできること、等、話が聞きたいとお問い合わせいただいてきましたので、富岡町でスタディーツアーを受け入れると同時に、オンラインでもお伝えできるようにその方法や、ノウハウを集結させたプランを練っています。
お問い合わせは、moomowgarden@gmail.comまで🐂🌿🍀
関連する記事
-
2024.05.11
【御礼】野菜の葉っぱ🌿@富岡町
昔牛を飼ってた方々が採れたての新鮮な葉(ふだん菜や水菜)を持ってきてあげてくださ...
-
2024.05.10
【もーもーワールド第7区画~天空のキャンプ場~】【活動報告】テントとランプ設置【植生遷移】牛ふんからはこべ
震災後に生えてきた天然の木を3本と、林さんが打った1本の杭を使ってテントをもっと...
-
2024.05.08
【もーもーワールド第6区画】【活動報告】耕された直後の畑で遊ぶ(耕すのを手伝う?)牛
【もーもーワールド第6区画】【活動報告】耕された直後の畑で遊ぶ(耕すのを手伝う?...
-
2024.05.07
【活動報告】第7区画完了【その他自然】紫藤棚@もーもーワールド富岡町
【活動報告】第7区画完了【その他自然】紫藤棚@もーもーワールド富岡町 帰路途中、...
-
2024.05.07
【活動報告】【その他自然】白バラ、白藤、山ツツジ@もーもーワールド富岡町
7区画→第4区画 新緑のなか牛歩で移動。 ここは美しい自然がいっぱいです。 &n...
-
2024.05.03
【青空寺子屋】山林整備教室①
地元で有名な代々木こりのプロの方に、山の見方、森林の見かた、木の見分け方、危険度...